Powered by Cloudflare

WordPressのディレクトリ構造を変更してみた

ブログ関連

WordPress

WordPressを一度でも使ったことあることなら、wp-admin、wp-content、wp-includesといった表記を見たことがあるはず。

本サイトもWordPressを使っているのですが、wp-から始まるデフォルトのディレクトリ構造を変更してみました。

WordPressのディレクトリ構造を変更してみた

ディレクトリ構造を変更した理由はたったひとつ。デフォルトのディレクトリ構造が嫌だったからです。

wp-から始まるディレクトリで困ることはありません。しかし、「wp-content」の表記はありきたりで、洗練されてないように僕は感じていました。

デフォルトの構造を変更するメリット

ディレクトリ構造をデフォルトから変更する最大のメリットは、セキュリティ。僕の場合は変なこだわりをもってサイトを運営しているので、自己満足的な側面もありますが、「セキュリティ」は間違いなく大きなメリット。

WordPressは攻撃される

WordPressは非常によく攻撃を受けます。長い間WordPressを使っていると、アクセスログにかなりの量の痕跡が残っていることも。

実際に僕の運営するYaseiblogでは、実に恐ろしい量の不正アクセスをしようとしたログが残っています。それはそれで見ていて面白いですが。

ディレクトリ構造を変えると攻撃しにくくなる

ディレクトリ構造を変更すると、基本的に攻撃がしにくくなります。ログイン画面がどこにあるのかわかりませんし、WordPressを使っているか否かすら簡単には分からなくなります。

デフォルトの構造を変更するデメリットと弊害

もちろんディレクトリ構造の変更にはデメリットも。特に気になるのは、

  • 一部のプラグインが正常に動作しなくなる
  • プレビューができなくなる

の2つ。一部のプラグインはデフォルト環境下での動作しか想定されていないようでした。そして、管理画面を別ドメインにしたために、記事のプレビューも変更後はできなくなりました。

ちなみに、プレビューはCookieの設定を変えることで戻すことはできましたが、正直手間がかかります。

ディレクトリ構造を変更したいという方はよく考えてみてください。また、僕が代行することも可能です。お問い合わせページよりご連絡ください。(サイト規模によって異なりますが、1万円以内で対応可能です)